★メディア出演(事例一部抜粋)



フジテレビ

「サン!シャイン」コメント出演

(2025年5月23日OA)

日本の在留資格のひとつである「経営・管理ビザ」について、その取得目的と実際の利用のされ方になどをコメントしました。

香港フェニックスサテライト(鳳凰衛視)

「一虎一席談」中国語リモート出演

(2024年8月7日OA)

中国で議論を呼ぶ定年引上げに関し、日本ではシルバー層が定年後も職を得て働き続ける実態について解説しました。

テレビ朝日

「羽鳥慎一モーニングショー」

コメント出演(2024年3月13日OA)

加熱するインバウンドのなか、中国政府お墨付きの旅行会社の白タク手配の横行について、訪日中国人は知らずに利用している可能性もあることに言及しました。

FMラジオ J-WAVE 

「別所哲也 TOKYO MORNING RADIO」

(2021年から不定期でコメント出演)

「大卒でも稼げない中国の若者が急増」「高齢者が2億人超えた中国の新職業”付き添い屋”とは」「離婚が急増する中国で導入されたクーリングオフ制度」等、解説多数。



テレビ朝日

「ワイド!スクランブル」リモート出演

(2023年9月27日OA

 

番組テーマは「スパイ行為を取り締まり、国民に協力求める習政権」。中国で7月から施行された「反スパイ法」についてコメントしました。

香港フェニックスサテライト(鳳凰衛視)

「一虎一席談」中国語リモート出演

(2023年8月24日OA)

 

番組テーマ「処理水の海洋放出」に関する私見をコメントしました。

テレビ朝日

「ワイド!スクランブル」リモート出演

(2022年10月26日OA)

 

番組テーマは「中国の食料安全保障戦略」。一帯一路の推進に向けて変化する中国の食料輸入と、台湾有事に備えて”脱西側依存”を進める動向を解説しました。

フジテレビ

「めざまし8」リモート出演

(2022年5月26日OA)

 

5月23日、初来日の米バイデン大統領によるIPEF(インド太平洋経済枠組み)の公表に対して、衣食住にわたる日本の中国依存の現状を、ローアングルで緊急解説しました。



TBSテレビ

「グッとラック!」リモート出演

(2020年5月18日OA)

武漢封鎖の解除から一ヶ月超の中国で再びコロナの感染拡大が。PCR検査の徹底を急ぐ中国の状況についてコメントしました。

日本テレビ

「スッキリ」コメント出演

(2019年12月26日OA)

日本のIR市場を狙う中国企業をテーマに番組が構成されました。同番組では「中国企業に詳しいジャーナリスト」としてコメントを取り上げていただきました

フジテレビ

「とくダネ!」コメント出演

(2019年12月26日OA) 

中国でオンラインくじが規制され、500.comは海外市場に目を転じました。日本もその恰好の進出先となるところでした。同番組では500.comについての情報を提供しました。

テレビ朝日

「羽鳥慎一モーニングショー」生出演

(2019年12月18日OA)

番組は「便利至上主義」に疑問を投げかけたJB pressでの拙筆「シャレにならない監視社会に突入した中国の悪夢」をベースに構成されました。



フジテレビ

「さんまのホンマでっかTV」録画出演

(2019年5月8日OA)

「令和幕開けSP・東京が危ない!?」のインバウンド評論家として出演しました。アジアンマーケット化が進行する上野・アメ横商店街を独自にレポートし好評をいただきました。

BSフジ LIVE

「プライムニュース」生出演

(2016年6月29日OA)

「ついに始動…AIIB 中国の世界融資戦略は」で、河合正弘先生(東京大学公共政策大学院特任教授)・宮家邦彦先生(キヤノングローバル戦略研究所主幹)と共演しました。